Menu

ゲンキさんネット

  • 地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか
  • Home
  • 三重の地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他ジャンル
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか

follow us

ボランティア・エコ

津市久居『有限会社 三功』

 

  • 「雑誌Simple12月号」掲載のご紹介/有限会社 三功[2011.11.22]
「活かせば資源、捨てればゴミ」
ビン・カン・ペットボトルのリサイクル、生ゴミの堆肥化への取り組み。また、食品循環資源から作った堆肥をしようして健康な土づくりをし、安心・安全な農作物を作っています。
基本情報
名称 有限会社 三功
住所 〒514-1138 三重県津市戸木町5012
問合せ TEL 059-255-5177 FAX 059-256-7550
sanko@mie.email.ne.jp
直売所 「酵素の里」
〒514-1101 津市久居明神町1466
TEL 059-259-1015 FAX 059-255-1015
定休日 日曜日
HP http://www.sankoh35.co.jp/
三重県津市戸木町5012



フードリサイクルで安心安全野菜を!『酵素の里』(ハッピーエコ)
2011.05.02UP

三重テレビ「ハッピー!エコCUTE」2010年12月11日/18日放送

食品リサイクル製品識別マークFRがついた肥料「有機みえ」安心安全の美味しい野菜が育ちます!

基本情報はこちら

三重県リサイクル製品の認定の「有機みえ」は堆肥です。
それ以外にフードリサイクルという認定ももらっています。

フードリサイクルの認定を頂くと、
堆肥の成分や製造方法の履歴が消費者の方に見えるようになっています。
その堆肥を何%か使用することによって、
栽培している農産物にもフードリサイクルの製品の認定のシールを貼って
販売することができます。

ここで実際に作業してつくられています。

まず、生ゴミと容器と分別していきます。

時間的には半日ぐらいたったもので、
時間としては16時間程度のモノがこういった形で出てきます。

近づいていてもずいぶん匂いもなくて、もう肥料のようですね。

以上の工程を経て、良質な堆肥になります。
ホントに捨てればゴミ、いかせば資源になるというわけですね。
実際に「有機みえ」を使って、実際に作物を育てている
酵素の里におじゃまします。

酵素の里とは「有機みえ」を使い、
農家さん7人と一緒に野菜を作って流通を行っているところです。

有機みえを利用して作った大豆をしこんで作った醤油、
野菜を販売しています。
「ここのきゅうりを半分に折り元に戻すとくっつけるとピタリとくっつくんです。
あまみがでてくっつくみたいです。すごく不思議です。」
環境に優しくて、しかも美味しいなんて最高ですよね。

トマト畑にやってきました
なんかフワフワしてあったかいですね。

「堆肥は生き物でして、中でまだ微生物が動いています。
その微生物の活動熱があって少し暖かくなっております」
有機みえを使うと土が非常に柔らかくなります。
すると、根がものすごくよく伸びるそう。
根から十分な栄養、水分を吸って、
本来持っている植物が持っている美味しい味が、十分に発揮されます。

今回はホウレンソウの種まきのお手伝いです。
手押し車みたいですね。

無農薬ですのでこのままむしって食べられます
ん、甘い!ホウレンソウってこんなに甘いんですね。
「今後は農家の人たちと
一緒に野菜作りなんかも励んでいって
これからもさらに安心安全な野菜作りを目指して行きたいと思っております」
これからも頑張っていってください!
基本情報はこちら

「ミエてくる」記者さん&ライターさん随時募集!
イベントカレンダー
« 11月 spinner iCalendar 1月 »
2019年12月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031EC
ゲンキ特派員
特派員一覧を見る
現行番組
  • ゲンキ!みえ!
  • ハピ3!
  • ウィークエンドカフェ

ゲンキさんネット

三重県で食べて遊んで体験して!!
まるごと三重を楽しんでもらいたい・・・!!
そんなコンセプトで、三重県のあらゆる情報を掲載!
地域でがんばるみなさんが運営する朝市、自然体験プログラム、コミュニティ・レストランなどなど、三重県を楽しむ情報がいっぱいです。

Follow Us

SUPPORTED by
  • 中部電力
  • 三重テレビ放送
  • レディオキューブFM三重
  • サルシカ
過去のコンテンツ
  • ナオちゃんのゲンキさん見つけた!
  • ふれあい
  • ハッピー!エコCUTE!(放送終了)
  • 三重のゲンキ!応援レポーター
  • 伊勢志摩サミット特設サイト

QRコード

ゲンキ3ネット
  • ゲンキ3ネットについて
  • お問い合わせ
© GENKI3NET All Rights Reserved.