
お知らせ
こんなことに取り組んでいます!
伊勢地方に伝わる一刀彫は、古くより神宮ご造営に従事する宮大工が余技として、端材を用いた縁起物等を刻んだ事が始まりといわれています。
ここでいう「一刀彫」とは、一本の彫刻刀で彫るのではなく、一刀両断というように、一度の刻みがそのまま仕上がり面になるような、荒削りで大胆な造形が特徴の木彫です。
材料は主に楠が使われており、その香りや素朴な温かみが好評を得ています。
お知らせ
こんなことに取り組んでいます!
伊勢地方に伝わる一刀彫は、古くより神宮ご造営に従事する宮大工が余技として、端材を用いた縁起物等を刻んだ事が始まりといわれています。
ここでいう「一刀彫」とは、一本の彫刻刀で彫るのではなく、一刀両断というように、一度の刻みがそのまま仕上がり面になるような、荒削りで大胆な造形が特徴の木彫です。
材料は主に楠が使われており、その香りや素朴な温かみが好評を得ています。
名称
一刀彫 結
住所
三重県度会郡玉城町矢野579-279
TEL
080-1621-1034
営業時間
10:00〜17:00(土日祝日、年末年始を除く)