今回は四日市市の楠町から!
身がぷっくら! 今が旬!
大きな身のハマグリをいただいちゃいます!

「TVに出ている人なのに、なんでいつも頭と顔があんなに光っているの…?」
と聞かれることが多かったので、今回からアンチシャイニングクリームを塗ってみました!
いかがでしょうか!
…というわけでおっちゃんです。
今回は四日市市の楠町にやって来ました。
こちらは『ハマグリ』の出荷量の全国シェアの多くを占めているということで、ハマグリをいただいてみたいと思います!
『東海水産株式会社』にやってきたのですが、なんだかね、さっきから音がするんですよ・・・。
こんにちは!
これはハマグリの音ですか?
「はい、そうです」
と、宇佐美慎哉さん。
「今朝水揚げしたハマグリを砂出しをかけて、サイズ別に選別して出荷の準備をしているところです」
三重県と言うと、桑名がハマグリで有名だと思うんですけど、ここは四日市ですよね。
ここで獲れたハマグリが全国に出荷されているんですか?
「そうですね。
楠町は蓄養がとても盛んな地域で、仕入れたハマグリを池に入れて、鮮度を管理しています」
池に入れる!?
意味がわかりません・・・。
四日市市の楠町はハマグリの蓄養で有名な地域。
ハマグリの全国シェアの5割以上の出荷量を誇り、春頃から初夏が旬だと言われています。
ハマグリを販売してくれるお店がいくつかあり、東海水産はそのうちの1軒です。
ここが蓄養池なんですね!
本当に池ですね。
「ここで2トン近くくらいですね」
2トン!
掘ったら出てくるという感じですか?
うわ!
でっか!!!
食べたいなあ・・・。
というわけで、焼いてもらいました!
もうすでに、とても良い匂いがします。
身がものすごく大きいです!
「今、一番美味しい時期ですよ」
チュルっ。
・・・うまい。
すっごい甘味が、口の中に広がります!
うまぁい。
うまぁい。
どれどれ、もう一つ・・・。
アッツ!!!!!
・・・こうして、まだまだ、おっちゃんYouTuberの『おっ!』探しは続きます。