多気郡明和町『斎王まつり』

- 「第39回斎王まつり」開催中止のお知らせ[2021.05.27]
- 「第38回斎王まつり」開催中止のお知らせ[2020.04.28]
- 「第38回斎王まつり」出演者募集![2019.11.19]
- 「第36回斎王まつり」当日の流れ[2018.05.21]
- 「第36回斎王まつり」出演者募集中![2018.01.14]
- 第35回 斎王まつり[2017.05.27]
- 第34回 斎王まつり[2016.06.01]
- 第33回 斎王まつり[2015.05.19]
- 第33回斎王まつり出演者募集/斎王まつり実行委員会[2015.01.06]
- 『第32回 斎王まつり』開催のお知らせ/斎王まつり[2014.05.23]
- 第10回『いつきのみや梅まつり』/斎王まつり[2014.02.15]
- 第32回斎王まつり出演者募集/斎王まつり実行委員会[2013.12.24]
1983年(昭和58年)地元婦人会の有志の皆さんが、斎宮跡発掘調査もすでに始まっていたこの地で「斎王をお祀り」しようということではじまったのがこの『斎王まつり』。
その意思は今も受け継がれ、660年間続いた斎王制度に多くの人々がかかわったように『斎王まつり』の四半世紀もまた多くの人々に支えられ、斎王の歴史の中に位置づけられるようになりました。
まつりの見所は、都から遠く離れた伊勢の地に群行された様子を再現した「禊の儀・出発式・斎王群行・社頭の儀」。
また、『伊勢物語』の中に描かれた、在原業平と恬子内親王(斎王)がモデルと言われる恋物語でふたりはこの大淀の地で歌を詠み交わし、別れを惜しんだと伝えられています。
その意思は今も受け継がれ、660年間続いた斎王制度に多くの人々がかかわったように『斎王まつり』の四半世紀もまた多くの人々に支えられ、斎王の歴史の中に位置づけられるようになりました。
まつりの見所は、都から遠く離れた伊勢の地に群行された様子を再現した「禊の儀・出発式・斎王群行・社頭の儀」。
また、『伊勢物語』の中に描かれた、在原業平と恬子内親王(斎王)がモデルと言われる恋物語でふたりはこの大淀の地で歌を詠み交わし、別れを惜しんだと伝えられています。
基本情報 | |
---|---|
名称 | 斎王まつり |
住所 | 多気郡明和町斎宮2811 |
問合せ | TEL 0596-52-0054 FAX 0596-52-7274 |
開催日 | 毎年6月第1週目の土・日曜日 |
HP | http://saioh.sub.jp/ |
三重県多気郡明和町斎宮2811
- 明和町『斎王まつり』事務局の山中いずみさん(カフェ)
- 2016.05.28UP
-
FM三重『ウィークエンドカフェ』2016年5月28日放送 今回のお客様は、6月4・5日行われる『斎王まつり』事務局の山中いずみさんです。 この『斎王まつり』、今年で34回目になります。 4日の前夜祭は、斎宮歴史博物館会場 […]
- 斎王の都『斎宮』が日本遺産に認定!『斎王まつり』を盛り上げるみなさん!(ゲンキみえ)
- 2015.06.21UP
-
三重テレビ『ゲンキみえ生き活きリポート』2015年6月21日放送 33年間続いてきた『斎王まつり』が今年も開催! 『斎宮』が今年、日本遺産に認定されたのを受け、大いに盛り上がります! 基本情報はこちら 毎年6月、2日間に […]
- 豪華絢爛!現代によみがえる平安絵巻『斎王まつりと斎宮のハナショウブ群落』(ハピ3)
- 2015.06.06UP
-
三重テレビ『ハピ3!』2015年6月6日放送 多気郡明和町の国指定天然記念物『ハナショウブ群落』と『斎王まつり』! 明和町の町花、ハナショウブの別名は5月下旬から6月上旬が見頃です!! 鮮やかな斎王まつりも必見ですよ! […]
- 伊勢の入り口、歴史とロマンの街!『斎王の都・明和町と、第31回斎王まつり』(動画)
- 2013.06.01UP
-
三重テレビ『ハピ3!』2013年6月1日放送 明和町は、斎宮、斎宮歴史博物館、いつきのみや体験館、花しょうぶ、美味しいカレーにさいくう市と盛りだくさん! 華やかな『斎王まつり』は、6月の第一週目の土・日曜日に開催されます […]
- 伊勢の入り口、歴史とロマンの街!『斎王の都・明和町と、第31回斎王まつり』(ハピ3)
- 2013.06.01UP
-
三重テレビ『ハピ3!』2013年6月1日放送 明和町は、斎宮、斎宮歴史博物館、いつきのみや体験館、花しょうぶ、美味しいカレーにさいくう市と盛りだくさん! 華やかな『斎王まつり』は、6月の第一週目の土・日曜日に開催されます […]