Menu

ゲンキさんネット

  • 地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか
  • Home
  • 三重の地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他ジャンル
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか

follow us

ボランティア・エコ

四日市市『牛FUNネットワーク.m29』

 

  • 『四日市市環境シンポジウム』出展のお知らせ/加藤牧場(牛FUNネットワーク.m29)[2013.09.22]
  • 「日本農業賞 大賞」受賞のお知らせ/加藤牧場(牛FUNネットワーク.m29)[2013.02.01]
地域循環型農業の実現のため、加藤牧場の牛FUN堆肥を使った有機栽培農産物(野菜やお米)作りを広めていくとともに、地域の耕作放棄地を減らしていくための活動を行っています。今後、試食会やイベント等により広く伝えていきたいと考えています。
基本情報
名称 牛FUNネットワーク.m29
住所 三重県四日市市上海老町1972(加藤牧場)
問合せ E-mail usiusi@cty-net.ne.jp
三重県四日市市上海老町1972



牛フン堆肥を利用した土づくりで休耕地を活用!『牛FUNネットワーク.m29』 (ハッピーエコ)
2012.02.06UP

三重テレビ「ハッピー!エコCUTE」2012年2月4日放送

牧場から出る牛フンで堆肥作り!
農業体験のない若い仲間たちが、地域の耕作放棄地を減らしていくために、有機栽培の野菜作りをしています!

基本情報はこちら

今回は、四日市市内の休耕地を活用して、野菜を育てている方グループを紹介します!

『加藤牧場』の加藤勝三さんを中心に活動している『牛FUNネットワーク.m29』。
加藤さんは、牧場で飼っている牛から出る牛フン堆肥を使って有機栽培農作物(野菜やお米)作りを進めています。
地域循環型農業の実現のため、休耕地を利用した畑作りをしているんですよ。

加藤「畑に、ウチの牧場から出た堆肥をまいて土作りをすることで、牧場との繋がりを作り、循環型の農業を目指しています」

若い人たちが何人も畑作業をしていますね!
きっかけは様々ながら、加藤さんの考えに賛同し、この活動に参加した仲間の皆さんです。

ここの休耕地の持ち主である、堀田健一さんも参加しています。
堀田「僕も農業の経験はまったくないです。遊びでおじいちゃんの畑に付いて行ったりしているくらいでした。
この活動で、自分が知らなかった野菜の成長過程を、肌で感じ取れることができたので良かったです」
野菜作りを肌で知るというのは、大切なことですよね!
そこで私も、大根の収穫をお手伝い!

おりゃ!
うわ、可愛い!
これは『こぶとりくん』という品種の大根だそうです。
おでんなどに入れると美味しいそうですよ!

今後はさらに休耕地を減らしたいので、是非声をかけてくださいと話す加藤さん。
『牛FUNネットワーク.m29』のみなさん、休耕地を減らし、牛フンを使った野菜作り、これからもがんばってくださいね!
畑作りに参加したいという人も大募集中です!
お問い合せは、usiusi@cty-net.ne.jp(加藤)まで!
基本情報はこちら

泥まみれで20代の女性が作る農業の未来!『牛FUNネットワーク.m29』(ナオちゃんのエコ)
2011.07.08UP

おとぼけナオちゃんの教えてエコ!(よっかいちai2011.7)

休耕田を活用したFUN畑(ふんばった)の土作りから野菜作りに挑戦中!「牛FUNネットワーク.m29」の中村さゆりさん(左)と藤波亜衣さん(右)にお話しを伺いました。

基本情報はこちら

■「牛FUNネットワーク.m29とは?」

牛フン堆肥を使って有機栽培農産物(野菜やお米)作りを進めている団体です。
牛フン⇒堆肥⇒田畑⇒稲わら⇒牛という地域循環型農業の実現のため、
休耕田畑を利用し、土づくり、畑づくりをしています。
その活動メンバーの中に、20代の若い女性がいると聞き、お話を伺いました。
■「はじまりは下心?」
恥ずかしそうに話すところがキュートな藤波亜衣さん。
2~3年前に家庭菜園をはじめた亜衣さんは、
愛犬の散歩コースでもある加藤牧場の牛フンに注目!
「牛フン、欲しい。タダでもらえるかも~!」と加藤牧場で働く、
息子の加藤さんに声をかけたのがキッカケ。
逆に牛FUNネットワークで畑づくりをする事を聞き、「やりたい!」と志願。
今では唯一の畑経験者として指導中(?)

※加藤牧場・・・
100%地元産の稲わらと堆肥の交換による「資源循環型農業」を実践。
安心・安全な食料・堆肥づくりを推進中。
■「キッカケは彼氏?」
キリッとした雰囲気のさゆりさんは、畑とは結びつかない感じ。
加藤さんとはバレーボールを通じて知り合い、恋人同士に。
野菜作りはほとんどしたことなかったけど「やるんだったら一緒にやる!」
と抵抗なく始め、
今では耕運機も使えるようになり、楽しみになっているんだって。
土で靴下が汚くなるから長靴購入をもくろみ中。
■「地元の優しさも循環!」

畑作業をしていると、近所の方から「今日も頑張っとるね」
「若い子が頑張っとるから嬉しい」と声をかけられるように。
お疲れさまといってジュースを差し入れしてくれたり、畑について教えてくれたり・・・。
「めっちゃ、感動!」と亜衣さん。
「驚きました。スゴクありがたいです」と加藤さん。
はじめる前は「若者が勝手しとる」と敬遠されるかもと心配していたんだって。
資源だけでなく、人の優しい気持ちも循環するんだね。
■ナオちゃんの今月の学び
亜衣さんもさゆりさんも凄く楽しそう!
種から育てることで大変さを知り、大事に食べるように。
収穫した野菜は味も濃く、シャキシャキしてメチャ美味しいんだって。
いいな~、食べたいよ~!!(笑)

※「牛FUNネットワーク.m29」リーダー加藤勝三さん(24歳)、
藤波亜衣さん(22歳)と中村さゆりさん(24歳) 
「本気でやりたい人、ぜひ一緒にやりましょう。質問等あればメールください!」
基本情報はこちら

資源循環型農業で、地域と環境をゲンキに!『牛FUNネットワーク.m29』(ゲンキみえ)
2011.07.06UP

三重テレビ「ゲンキ!みえ!生き活きリポート」2011年5月7日放送

ゲンキさん史上最年少!20代の若さあふれるグループが、牛フン堆肥を活用した環境にやさしい野菜・米づくりにチャレンジ!

基本情報はこちら

四日市市上海老町の『加藤牧場』。
ここは、和牛の繁殖から肥育までを一貫して行う、全国でも数少ない牧場です。
毎月20頭以上の黒毛和牛を出荷しているとのこと。
ここから出る『牛フン』を活用して、環境にやさしい野菜づくり、米づくりを地域の人たちと行い、資源循環型農業の拡大、そして耕作放棄地を減らす取り組みをしているのが、

『牛フンネットワーク.m29』のみなさん!
昨年9月に設立し、今年2月、美し国のパートナーグループに登録された、まだスタートしたばかりのグループです。
メンバーは、代表の加藤勝三さんを筆頭に、ほとんど20代!
きっかけは、もともと畑を作っていた女性が、堆肥用に牛フンを分けてくれないか・・・と持ちかけたことから。
そこで牛糞の可能性に気づいた加藤さんが、メンバーを募って牛フンを活用した野菜作りをスタートさせたのだそう。
なので、メンバーは会社員や豆屋、ひじき屋・・・農業とは全く関係なし。
野菜作り経験があるのは、前述の、もともと畑づくりをしていた女性のみ。
しかし他のメンバーも、おじいちゃんが畑をしていた・・・など、野菜づくり・米づくりへの興味はあったそうです。

牛糞を利用しての堆肥づくり。
堆肥から湯気が出ているのが、よく発酵し、発熱している証拠。
堆肥を棟から棟へと何度も何度も移し替え、空気を入れてやる必要があります。
夏場で1ヶ月、冬場なら2ヶ月、この作業を繰り返して堆肥は完成します。

この堆肥が田畑に混ぜ込まれ、強くておいしい農作物をつくり、
そして刈り取られたワラなどが牛のエサとなって戻ってきます。
モリモリ食べて出したものは、また時間をかけて堆肥と変え、再び田畑へ。
地域の中でめぐる小さな循環。
これが環境的にも経済的にも優れた資源循環型農業なのです。

若さの勢いで、つくりはじめた畑は、その名も『FUN畑(ふんばった)』。
牛フン堆肥で耕作放棄地の土壌改良を行い、野菜づくり・畑づくりに奮闘しています。
この日は、里芋やスイカなどを植えつけました。
手間ひまかけて、汗を流して、地域と夢を育てるのです。

牧場の牛肉と、牛フン堆肥を使った野菜でバーベキュー。
そもそもは、「バーベキューするなら野菜も作りたいよな」という何気ない言葉がきっかけだったとか。
その何気ない一言と、野菜作りへの興味、そして牛フンを活用した堆肥えお作ろうという発想が、すべてを繋げ、いまカタチとなりつつあるのです!
今年7月30日にはみなさんの畑『FUN畑(ふんばった)』で育てられた野菜を振る舞う、「みんなで食べたい会」を開催予定!
自分たちがふんばって育てた野菜を食べてもらおうと、張り切っています!
基本情報はこちら

注目!イチオシ記事!

”家族や仲間と一緒に楽しもう!『バウムク…

続きを見る

”『夫婦円満』『縁結び』『芸能』などにご…

続きを見る

”忍者に変身して伊賀の街で忍者修行!『伊…

続きを見る

”隊長、錦ぶりまつりでコーフンする!”…

続きを見る

”三重のバイオリン演奏家のすそのを広げた…

続きを見る

”伊賀の銘菓!日本一硬いせんべい! 小澤…

続きを見る
「ミエてくる」記者さん&ライターさん随時募集!
お知らせ
  • 4月28日29日「津マルシェ」inメッセウィング

    2018年4月21日
  • 「道の駅木つつ木館 創業祭」/音創塾

    2018年4月21日
  • おやこde農業体験 in 未来会議農園2018/榊原未来会議

    2018年4月21日
  • 三重中高ダンスパフォーマンス/みえこどもの城

    2018年4月21日
  • GWベルフェスタ ~食と文化の祭典~/松阪農業公園ベルファーム

    2018年4月21日
  • 第12回松阪撫子どんな花?祭り/ミズ・ネットワーク松阪

    2018年4月21日
  • Hinokiyaフリーマーケット/(株)ひのき家 薪ストーブショールーム

    2018年4月21日
  • 干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム/志摩市観光協会

    2018年4月21日
  • 5月「読書会」のお知らせ/子どもの本専門店メリーゴーランド

    2018年4月21日
  • 新茶ご予約承り中!/深緑茶房

    2018年4月21日
  • 「第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン」100kmコース/熊野鬼城太鼓

    2018年4月21日
  • 平成30年ゴールデンウィークの伊勢神宮周辺の交通規制について/志摩市観光協会

    2018年4月20日
  • 海女がとる海藻「ワカメとヒジキを刈り取ってみよう」/海の博物館

    2018年4月20日
  • 伊勢地方の地場産品~こだわりの市「伊勢楽市」/伊勢市観光協会

    2018年4月20日
  • 日本初「ツメナシカワウソのちょこちょこお散歩」イベント/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • ゴールデンウィーク営業に関するお知らせ/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • GWクラフト体験/海の博物館

    2018年4月20日
  • 海女さんエビスさん顔出しパネルでハイ!チーズ「ちょこっと貝殻」プレゼント/海の博物館

    2018年4月20日
  • 「志摩地中海村」5月の休館のお知らせ/志摩市観光協会

    2018年4月19日
  • 「英虞湾(あごわん)星空ナイトクルーズ」/志摩市観光協会

    2018年4月19日
お知らせ一覧
イベントカレンダー
« 3月 spinner iCalendar 5月 »
2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC
ゲンキ特派員
特派員一覧を見る
現行番組
  • ゲンキ!みえ!
  • ハピ3!
  • ウィークエンドカフェ
ゲンキさんブログ(RSS)
  • 浅井宏純さん/飛散防止フィルム貼り (2018/04/21)
    ブログ | NPO法人ほがらか絵本畑
  • 間抜けな~歯抜け~~~ (2018/04/20)
    柑橘系男子の甘酸っぱい☆みかん農業日記
  • 新茶初取引のはじまり はじまりぃー (2018/04/20)
    ☆
  • 修正!良栄丸の水揚げは23日の月曜日 (2018/04/20)
    おととスタッフのきまぐれブログ
  • 竹の子~竹の子~ (2018/04/16)
    いなべっこ日記
  • 2018 きほく七夕物語 開催決定 (2018/04/12)
    きほく七夕物語
  • 新商品 缶バッチ (2018/04/09)
    動物園日記 – 大内山動物園
  • 【まん中広場交流イベント】3/18(日)「ひろばdeお宝さがし競争ゲーム」を開催しました! (2018/03/18)
    津市NPOサポートセンターのブログ
  • あれから40数年 (2018/03/17)
    志摩女将だより
  • 第五回早田ブリまつりはあさって開催です! (2018/03/15)
    こうちゃんの早田(はいだ)ぶろぐ
  • 解禁 (2018/02/28)
    あかくら日記
  • ポカポカ陽気 (2018/02/27)
    夕凪(shimakotyan)のひとりごと・・・
  • 新年の挨拶 (2018/01/13)
    美し国伊勢志摩をこよなく愛し先人の残して下さっ食に魅了されていま
  • ブログ引越させて頂きました! (2017/12/24)
    ますます元気に
  • みさとの学校マルシェ❗と近況 (2017/08/19)
    ろぷろすの野望【荒廃里山を子供の遊び場に作り変えたい】
  • 錆び付いたブログ (2017/01/24)
    グリーンツーリズム"美杉の風"のブログ
  • ホームページをリニューアルしました (2016/11/03)
    紀州熊野応援団
  • 富都路通信Vol.31(復活) (2016/04/20)
    チンドン富都路(ととろ)~三重県
  • 夢古道おわせ年末年始チラシ! (2016/01/01)
    夢古道おわせ便り
  • 本日のなちゅらる市場 (2015/11/14)
    やるっち倶楽部
  • 冬のフルーツの王様「愛宕梨」 (2014/01/28)
    みえご縁市場の「コレええや~ん」
  • 減塩干物? (2012/08/22)
    ウェルネスの旅

ゲンキさんネット

三重県で食べて遊んで体験して!!
まるごと三重を楽しんでもらいたい・・・!!
そんなコンセプトで、三重県のあらゆる情報を掲載!
地域でがんばるみなさんが運営する朝市、自然体験プログラム、コミュニティ・レストランなどなど、三重県を楽しむ情報がいっぱいです。

Follow Us

SUPPORTED by
  • 中部電力
  • 三重テレビ放送
  • レディオキューブFM三重
  • サルシカ
過去のコンテンツ
  • ナオちゃんのゲンキさん見つけた!
  • ふれあい
  • ハッピー!エコCUTE!(放送終了)
  • 三重のゲンキ!応援レポーター
  • 伊勢志摩サミット特設サイト

QRコード

ゲンキ3ネット
  • ゲンキ3ネットについて
  • お問い合わせ
© 2017 GENKI3NET All Rights Reserved.