大紀町の秋を彩る2つの祭り!
どちらも地域に根ざす、歴史や文化、郷土芸能に触れることのできる、楽しいイベントです!!!

今回、大紀町の秋の風物詩を紹介してくれるのは、大紀町のゆるキャラ
『たいちゃん』と『きーちゃん』!
いつも元気いっぱいです!
「自然豊かな大紀町では、10月にお祭りがいっぱい開催されるんだ!」
「『大紀ふれあいまつり』と『瀧原宮大祭』は大紀町の秋の風物詩ともいわれるお祭りなので、たくさんの人に来てほしいな!」
さっそく詳しいお話を聞きに行ってみましょう!
まずは『大紀ふれあいまつり』滝原区長会会長の阪口勝利さんにお話をうかがいました。
「『大紀町ふれあいまつり』は毎年、大紀町内の6つの地区の1つで開催。
6年をかけて1周し、今年は10月11日に滝原での開催となりました」
野原神楽や和太鼓演奏などのステージイベントや、大紀町の食と文化が集結!
特に『マグロの解体ショー』は、毎年の人気イベント!
解体後にはマグロの刺身が振る舞われます!
他にも牛乳早のみ大会や餅まき、さらに体験コーナーや振る舞い、フリーマーケットなども行います!
●大紀ふれあいまつり in 滝原
開催日時 平成27年10月11日(日) 10:00〜
開催場所 大紀町滝原1889−7 大宮中学校
お問合せ 0598-86-2243(大紀町役場商工観光課)
今度は、『滝原宮大祭』運営委員会会長の、奥山徳和さんにお話をうかがいました。
「今年の瀧原宮大祭では、『初穂曳き』を開催します。
またフリーマーケットや物産展などのイベントも行います」
『瀧原宮大祭』では、今年初めて『初穂曳き』が行われることに。
奉納した初穂を奉曳車のおまつりし、里から瀧原宮まで初穂を曳くというもの。
当日は9:45に出発します。
そして会場では、瀧原宮の起源ともなった『倭姫命伝説』をマンガでパネル展示!
伝説をわかりやすくく学ぶことができます。
他にもさまざまなイベントを楽しむことができるので、お楽しみに!
●瀧原宮大祭
開催日時 平成27年10月18日(日) 9:00〜
開催場所 瀧原宮前および旧滝原笑学校
お問合せ 0598-86-2243(大紀町役場商工観光課)
この秋は、大紀町のお祭りを訪ね、食と文化を大いに楽しみましょう!