Menu

ゲンキさんネット

  • 地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか
  • Home
  • 三重の地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他ジャンル
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか

follow us

松阪市

松阪『はな笛レストランやまねこ亭』

 
yamaneko

  • やまねこ亭マルシェ/はな笛レストラン やまねこ亭[2016.08.10]
  • 「音楽の集い@やまねこ亭」/はな笛レストラン やまねこ亭[2016.04.10]
国道166号を松阪から飯南・飯高方面へ。手作り感いっぱいで見るからにほんわりと心あたたまるお店があります。
鼻息で演奏するオモシロ楽器「鼻笛」奏者がオーナーの「やまねこ亭」。
オーガニック野菜をたくさん使ったランチが人気! 
雑貨販売、近隣のおいしいものも売っています。
基本情報
名称 はな笛レストラン やまねこ亭
住所 三重県松阪市大石町663-1
問合せ TEL 090-6087-0654
三重県松阪市大石町663-1



地産地消のこだわったはな笛レストラン『やまねこ亭』
2017.12.20UP

ミエてくる2017年12月20日

この辺りでは1軒しかない飲食店
松阪市から166号線を奈良方面へ車で約40分程行くと大石へ
そこへ行くまでには絶景が!車を止め思わずパシャリ。

基本情報はこちら

やまねこ亭は3年前に元工場をオーナー自ら改装。2年前にオープン。
改装できる技術はどこから??と聞くと「まぁまぁ適当にやればできるもんですよ」と言う。笑。
 

手作り感満載の店内。そこにはライブができるステージまで!!!
 

早速お楽しみのランチを頂くことにして薪ストーブの前で待っていると、、、眠気が。
薪ストーブは体の芯から温まるのでやっぱり違いますね。お客さんの中には4時間爆睡した方もみえるとか。
 

ウトウトしているとランチが登場。
地産地消にこだわった食事で毎日採れたものによりメニューが違う。
ふわふわな卵焼きにかかっているケチャップ、マヨネーズまで手作り。
お味噌汁は伊賀のけやき味噌。お茶はいつも薬草茶。
化学調味料は一切使わず安全な食べ物を提供、作っている人の顔のみえる食材を使いたいと言う。
休日はパートナーと一緒にイベントに出店。やまねこ亭でもやまねこマルシェ、パーティー、音楽のつどい等を開催。
 

ここでは雑貨、楽器、薪、鼻笛、調味料など色んなものが販売されている。みているだけで楽しい!
 

オーナーは鼻笛のど自慢大会でグランプリをとった有名人。
暖かく元気をもらえる場所だ。ゆったりと過ごしたい方にはピッタリの場所。
 

看板犬コタちゃん(女の子)に見送ってもらいつつ、「山は季節により景色が変わるからいいなぁ~」とつぶやきながら帰りましたとさ。
基本情報はこちら

DIYでコミュニティスペースをつくる時代! 隊長、松阪の鼻笛レストランへいく
2016.01.21UP
001

第147回『サルシカ隊長レポート』2016年1月

地域内の人びと、そして地域外の人が集うコミュニティスペースは、いまや行政や自治体につくってもらうものではなく、自分たちでつくりあげる時代!!
オーガニック野菜いっぱいのランチ、地域のみなさんがつくった工芸品や加工品を販売、ときに音楽ライブでもりあがる、そんな松阪のコミュニティ・レストランに突撃した!

基本情報はこちら

 
鼻息で演奏する楽器、鼻笛。
その鼻笛の奏者で、大台町のもみじ館などで調理人をつとめてきた鳥谷尾(とやお)さんが、セルフビルドでお店をつくっているという話は昨年から聞いていた。
2016年。
いよいよそのお店「やまねこ亭」が正式にオープンし、営業をはじめたというので、さっそく訪ねてみることにした。
 

 
松阪から飯南、飯高方面へ、櫛田川に沿って西へのびるのが国道166号。
かつて和歌山街道と呼ばれた歴史ある街道だ。
松阪インターを下りて国道166号をぐんぐん進む。
事前に鳥谷尾さんに連絡しておいたところ、「走ってきたらわかりますよ」とのこと。
ホンマかいなと思いつつ車を走らせると、左手に手作り感いっぱいの看板が見えてきた。
正直ちょっと怪しい感じである(笑)。
田舎には思いつきでガチャガチャ何やらつくりはじめ、いきおいで飲食店などを営業してしまったところが結構存在する。
だいたいそういうところは看板だけが残っていて、お店はすでにやってなく、こちらも勢いで店の中に入ると、住居と化した店内でおいちゃんが酒を飲んでいたりして互いに驚くなんてことがある。
言っちゃあわるいが、少しそんな気配がある(笑)。
 

 
こちらが遠くから見た全景。
かなり大きなお店である。
何かの工場だった建物をお店に改装したのだという。
 

 
店内。
外から見ても大きいが、店内は想像以上に大きい。
広い。
テニスコートがすっぽり入るぐらい。
観光バスでお客さんがやってきても対応できそうである。
天井のベニア板が手作り感を醸し出しているが、それ以外はなかなか立派なつくりのお店である。
奥には大きなステージ。
照明や音響施設も充実している。
 

 
店内には雑貨もたくさん販売されている。
地域でこつこつと手作りしているクラフト作家さんの作品、施設でつくっている作品などなどを棚貸しで販売している。
これだけでも見応えがある。
 

 
薪や薪ストーブに関連したグッズも販売されている。
どこか見覚えのある商品ばかりだなあ、と思っていたら、ここよりちょっと先にある「高尾農機」さんの販売コーナーだという。
高尾さんといえば、サルシカ隊の薪ストーブ班のリーダー的存在で、ワタクシのチェンソーなどはそこの店主の高尾さんのお世話になっている。
なんとなんと!
こういう地域のつながりがすでに出来上がっていたのである。
さすが鳥谷尾さん!!
 

 
そして、なんと手作りベーグルも!!
近くにお住まいの人がつくっているもので、毎日こうして納品に来ているそうだ。
 

 
訪ねたのは1月の極寒期であるが、店内は薪ストーブが燃えていて暖かい。
テニスコートサイズの店をこのストーブだけで温めている。
「冬場はみなさんまず店に入ると薪ストーブのまえに来られますねぇ。
 ここでコーヒーを飲んでもらってもいいですし。
 私もお客さんといっしょにここでコーヒーを飲んでしゃべっていると、仕事を忘れるほどですよ」
と、店主の鳥谷尾さん。
まずは鳥谷尾さんにこの店をはじめるまでの経緯をお聞きした。
 

 
「通りすがりの人はもちろんですけど、地域の人が気軽にやってきてくれて、みんなでわいわい交流できるお店を前々からずっとやりたいなあと思っていたんですよ。
 たまたまこの建物に出会って、もうここしかないと。
 いきおいで買って自分ひとりで店作りをはじめたんです」
店づくりには1年以上かかっている。
電気工事や大きな工事は友人や知人、たくさんの人に手伝ってもらったというが、ほとんどは自分ひとりで。
途中で用意していた予算は尽きるわ、思ってもなかったトラブルに見舞われるわ、で、何度も挫折しそうになったという。
 

 
「でもたくさんの人にお世話になっているから簡単に諦められませんしね。
 それと、ラッキーなことに前に住んでいた家が予想以上に早く売れて、なんとか資金的にも間に合わせることができたんです」
たくさんの人の協力と幸運。
それに恵まれて、このお店「はな笛レストラン やまねこ亭」はオープンしたのである。
 

 
オープンしてすぐのイベントには、こんなにたくさんの人が集まってくれたという。
決して便利な場所ではない。
それでも普段でも人が途切れることはほとんどないという。
 

 
せっかくなのでランチを食べることに。
キッチンは広くて本格的!
鳥谷尾さんが調理人として積み重ねてきたすべてがここにある。
 

 
料理は手押し車にのせて運ばれる。
ま、広い店内ですからね。
でもちょっと大げさなような・・・(笑)。
たまたま台車を人にいただいたので、せっかくなので使っているという。
なかなかいい味を出している。
 

 
1日数量限定のランチ980円。
地元の安心安全な野菜をふんだんに使っている。
サラダはドレッシングがいらないほど。
噛めば噛むほど野菜の甘さが出てくる。
この日のメインはすじ肉の煮込み。
朝5時からくつくつと煮たものだという。
ごはんのお代わり自由というのありがたい。
あと驚いたのが、左上にあるお茶。
手作りの薬草茶。
これもしみじみおいしい。
身体に自然のエネルギーが染み入るようだ。
 

 
地元の人がふらりと遊びにきてくれるお店。
通りすがりの人がちょっと不安に思いつつも立ち寄るお店。
人と人、人とモノがここで出会い、新しいつながりがどんどん誕生している。
地域のコミュニティはつくってもらうものではなく、こうして作っていくものなんだろうなあ。
やまねこ亭の営業時間は朝7時から夕方4時まで(定休は土日)。
500円の朝食もあるし、コーヒーだけでもOK。
近くを通りかかった人はぜひ一度訪ねてもらいたい。
お願いをすれば、鳥谷尾さんの鼻笛演奏も楽しめるかも。
音楽ライブやさまざまなイベントも開催されるので、今後の情報に注意されたし。
ゆっくりまったり。
時間がすぎるのを忘れて楽しんだひとときでした!!
 

基本情報はこちら

注目!イチオシ記事!

”伊賀の銘菓!日本一硬いせんべい! 小澤…

続きを見る

”三重のバイオリン演奏家のすそのを広げた…

続きを見る

”忍者に変身して伊賀の街で忍者修行!『伊…

続きを見る

”『夫婦円満』『縁結び』『芸能』などにご…

続きを見る

”家族や仲間と一緒に楽しもう!『バウムク…

続きを見る

”隊長、錦ぶりまつりでコーフンする!”…

続きを見る
「ミエてくる」記者さん&ライターさん随時募集!
お知らせ
  • 『道の駅 津かわげ』パンの食べ放題

    2018年4月21日
  • 道の駅 津かわげ2周年イベント!

    2018年4月21日
  • 4月28日29日「津マルシェ」inメッセウィング

    2018年4月21日
  • 「道の駅木つつ木館 創業祭」/音創塾

    2018年4月21日
  • おやこde農業体験 in 未来会議農園2018/榊原未来会議

    2018年4月21日
  • 三重中高ダンスパフォーマンス/みえこどもの城

    2018年4月21日
  • GWベルフェスタ ~食と文化の祭典~/松阪農業公園ベルファーム

    2018年4月21日
  • 第12回松阪撫子どんな花?祭り/ミズ・ネットワーク松阪

    2018年4月21日
  • Hinokiyaフリーマーケット/(株)ひのき家 薪ストーブショールーム

    2018年4月21日
  • 干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム/志摩市観光協会

    2018年4月21日
  • 5月「読書会」のお知らせ/子どもの本専門店メリーゴーランド

    2018年4月21日
  • 新茶ご予約承り中!/深緑茶房

    2018年4月21日
  • 「第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン」100kmコース/熊野鬼城太鼓

    2018年4月21日
  • 平成30年ゴールデンウィークの伊勢神宮周辺の交通規制について/志摩市観光協会

    2018年4月20日
  • 海女がとる海藻「ワカメとヒジキを刈り取ってみよう」/海の博物館

    2018年4月20日
  • 伊勢地方の地場産品~こだわりの市「伊勢楽市」/伊勢市観光協会

    2018年4月20日
  • 日本初「ツメナシカワウソのちょこちょこお散歩」イベント/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • ゴールデンウィーク営業に関するお知らせ/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • GWクラフト体験/海の博物館

    2018年4月20日
  • 海女さんエビスさん顔出しパネルでハイ!チーズ「ちょこっと貝殻」プレゼント/海の博物館

    2018年4月20日
お知らせ一覧
イベントカレンダー
« 3月 spinner iCalendar 5月 »
2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC
ゲンキ特派員
特派員一覧を見る
現行番組
  • ゲンキ!みえ!
  • ハピ3!
  • ウィークエンドカフェ
ゲンキさんブログ(RSS)
  • 4月21日(土)大阪の桃谷にある開運・幸福祈願神社『願いの宮』に、ペットの健康祈願祭 (2018/04/21)
    柑橘系男子の甘酸っぱい☆みかん農業日記
  • 浅井宏純さん/飛散防止フィルム貼り (2018/04/21)
    ブログ | NPO法人ほがらか絵本畑
  • 新茶初取引のはじまり はじまりぃー (2018/04/20)
    ☆
  • 修正!良栄丸の水揚げは23日の月曜日 (2018/04/20)
    おととスタッフのきまぐれブログ
  • 竹の子~竹の子~ (2018/04/16)
    いなべっこ日記
  • 2018 きほく七夕物語 開催決定 (2018/04/12)
    きほく七夕物語
  • 新商品 缶バッチ (2018/04/09)
    動物園日記 – 大内山動物園
  • 【まん中広場交流イベント】3/18(日)「ひろばdeお宝さがし競争ゲーム」を開催しました! (2018/03/18)
    津市NPOサポートセンターのブログ
  • あれから40数年 (2018/03/17)
    志摩女将だより
  • 第五回早田ブリまつりはあさって開催です! (2018/03/15)
    こうちゃんの早田(はいだ)ぶろぐ
  • 解禁 (2018/02/28)
    あかくら日記
  • ポカポカ陽気 (2018/02/27)
    夕凪(shimakotyan)のひとりごと・・・
  • 新年の挨拶 (2018/01/13)
    美し国伊勢志摩をこよなく愛し先人の残して下さっ食に魅了されていま
  • ブログ引越させて頂きました! (2017/12/24)
    ますます元気に
  • みさとの学校マルシェ❗と近況 (2017/08/19)
    ろぷろすの野望【荒廃里山を子供の遊び場に作り変えたい】
  • 錆び付いたブログ (2017/01/24)
    グリーンツーリズム"美杉の風"のブログ
  • ホームページをリニューアルしました (2016/11/03)
    紀州熊野応援団
  • 富都路通信Vol.31(復活) (2016/04/20)
    チンドン富都路(ととろ)~三重県
  • 夢古道おわせ年末年始チラシ! (2016/01/01)
    夢古道おわせ便り
  • 本日のなちゅらる市場 (2015/11/14)
    やるっち倶楽部
  • 冬のフルーツの王様「愛宕梨」 (2014/01/28)
    みえご縁市場の「コレええや~ん」
  • 減塩干物? (2012/08/22)
    ウェルネスの旅

ゲンキさんネット

三重県で食べて遊んで体験して!!
まるごと三重を楽しんでもらいたい・・・!!
そんなコンセプトで、三重県のあらゆる情報を掲載!
地域でがんばるみなさんが運営する朝市、自然体験プログラム、コミュニティ・レストランなどなど、三重県を楽しむ情報がいっぱいです。

Follow Us

SUPPORTED by
  • 中部電力
  • 三重テレビ放送
  • レディオキューブFM三重
  • サルシカ
過去のコンテンツ
  • ナオちゃんのゲンキさん見つけた!
  • ふれあい
  • ハッピー!エコCUTE!(放送終了)
  • 三重のゲンキ!応援レポーター
  • 伊勢志摩サミット特設サイト

QRコード

ゲンキ3ネット
  • ゲンキ3ネットについて
  • お問い合わせ
© 2017 GENKI3NET All Rights Reserved.