Menu

ゲンキさんネット

  • 地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか
  • Home
  • 三重の地域レポート
    • 北部
      • いなべ市
      • 桑名市
      • 川越町
      • 朝日町
      • 木曽岬町
      • 東員町
      • 四日市市
      • 菰野町
      • 亀山市
      • 鈴鹿市
    • 伊賀
      • 伊賀市
      • 名張市
    • 中部
      • 津市
      • 松阪市
      • 多気町
      • 明和町
    • 伊勢志摩
      • 玉城町
      • 度会町
      • 南伊勢町
      • 伊勢市
      • 鳥羽市
      • 志摩市
    • 紀勢東紀州
      • 大台町
      • 大紀町
      • 尾鷲市
      • 御浜町
      • 熊野市
      • 紀北町
      • 紀宝町
  • あそぶ
  • 食べる・買う
  • 見る
  • 体験する
  • 泊まる・温泉
  • ボランティア・エコ
  • その他ジャンル
    • 祭り、イベント
    • 地域の活性化
    • 産地直売・地産地消
    • 特産品
    • 農林業
    • 漁業
    • 伝統・文化・教育
    • 福祉・防災
    • 生物・環境保護・エコ
    • 健康・スポーツ・趣味ほか

follow us

基本情報

尾鷲市『おわせ棒食べ歩き』

 

  • おわせ棒を食べつくせ!尾鷲まちの駅2017「おわせ棒食べ歩き」[2017.11.23]
誰もがふらっと立ち寄れ、ちょっと休憩ができて、まちのおすすめ情報がわかる、まちのおもてなしステーション「尾鷲まちの駅」。
各駅が尾鷲のうまいもんや自慢の味を食べ歩きの容易な「おわせ棒」にしたてたんさ。おわせ棒を片手に尾鷲のまち歩きを楽しんでい。
基本情報
名称 おわせ棒食べ歩き
住所 三重県尾鷲市中井町12-14(尾鷲観光物産協会)
問合せ TEL  0597-23-8261
HP http://owasekankou.com/see/theme/town/000061.html
三重県尾鷲市中井町12-14

 


『棒グルメ』で、尾鷲をまるごと食べつくせ!『おわせ棒食べ歩き』(ゲンキみえ)
2017.04.30UP

三重テレビ『ゲンキみえ生き活きリポート』2017年4月30日

尾鷲市の『まちの駅』に認定されている飲食店や商店8店舗が参加!
尾鷲の特産品や食材を棒に刺したり棒状にした棒グルメ『おわせ棒』で、尾鷲の食を手軽に味わってもらおうと平成13年にスタート!
近年では周辺市町を巻き込んでの『東紀州棒対決グランプリ』も開催!
4月1日から3種の新商品を加えて第5弾がスタートしました!

基本情報はこちら

みなさん、『おわせ棒』をご存知ですか?
地元ならではの食材を棒状にした『おわせ棒』を手軽に味わってもらおうと4年前に始まった企画なんです!
今回は『尾鷲まちの駅』8店舗が参加して、4月1日から第5弾が開催中!
 

『おわせ棒食べ歩き』を企画している『まちの駅ネットワーク尾鷲』会長
の村瀬晃健さんに、『おわせ棒』についてお聞きしました。
「『おわせ棒』は、『尾鷲のうまいもの』を棒状にしたものです。
水産加工物や和菓子等、尾鷲の特産品や食材を棒に刺したり棒状にし、片手で持てる大きさで、熊野古道を歩いて降りてきた方に、尾鷲のうまいものを気軽に食べ歩くことができるようにしました」
 

村瀬さんのお店『尾鷲金盛丸』は創業およそ80年。
マグロの卸売り、海産物の加工販売を生業としています。
そんな『金盛丸』でいただける『おわせ棒』は、『ピリ辛まぐろカツ』300円。
塩麹に漬けたメバチマグロをフライに!
麹のほのかな甘みの中に尾鷲の青唐辛子『虎の尾』のみじん切りをピリリと効かせた一品です。
麹を使うことで、メバチマグロがぱさつかないよう、工夫されています。
 
尾鷲金盛丸
尾鷲市港町11-10
TEL 0597-25-0004
営業日 9:00〜17:00
定休日 水・日曜日、祝日
 

続いてのお店も、尾鷲を代表する鮮魚店のひとつ、魚鉄商店。
三代続く老舗で、代々、尾鷲港であがった鮮度抜群の魚を取り扱っています。
 

こちらが、魚鉄商店秘伝の炊き方でつくった『サザエのうま煮』。
地元尾鷲産のサザエを使用!
秘伝の炊き方で仕上げた柔らかさと磯の香りが自慢です!
店内で食べる場合は殻付きで、食べ歩きの場合は串にさして提供してくれますよ。
1皿2~3個で300円、串は1本で300円です。
 
魚鉄商店
尾鷲市港町8-13
TEL 0597-22-0152
営業時間 9:00〜17:00
定休日 火曜日
※ 『おわせ棒』は平日でも取扱あり
 

熊野街道沿いで90年続く老舗和菓子店、『朝日饅頭本舗』。
熊野古道が世界文化遺産に登録されたのを記念してつくられた、しっとりモナカの『石だたみ』が人気です。
 

こちらでいただける『おわせ棒』は『もちもちスティックパイ』1本150円。
棒状にした大福をパイ生地で包み込んで焼き上げた自信作!
こし餡を使用したやさしい味わいが特徴です。
実は『朝日饅頭本舗』、この『おわせ棒』は、第一弾の「草だんご棒」第二弾の「栗むし羊かん棒」に続く第三弾商品!
「ここは熊野街道なので、熊野古道歩く方から市内の人まで、これを求めて来てくれる人がいます」
と、店主の村田さん。
 
朝日饅頭本舗
尾鷲市中井町7-22
TEL 0597-22-0472
営業時間 9:00〜18:00
定休日 日曜日
 

4軒目は、『大瀬勇商店』。
創業はなんと明治35年。
カツオの生節を中心に魚介類や干物などを手掛ける海産物店です。
 

さて、こちらの『おわせ棒』は・・・・カツオをたまり醤油ベースの自家製タレに漬け込んで桜の木などで2~3日かけて燻した、尾鷲のソウル珍味!
お酒が飲みたくなってしまう味ですよ!
先々代から作っており、漬け込んでから商品になるまで10日ほどもかかるそうです。
 
大瀬勇商店
尾鷲市栄町2-16
TEL 0597-22-0563
営業時間 10:00〜18:00
定休日 不定休
※ 平日でも取扱あり
 

旧市街地にはもう一軒、『おわせ棒』を味わうことのできるお店があります。
『のーじへいこらい』。
ボランティアのお母さんたちが土日限定で運営するお店で、郷土料理のお弁当やお惣菜、手芸品等の販売をしています。
こちらでは、
『エリンギ棒』100円・・・ひと口サイズの尾鷲産エリンギをフライに!
『すりみ棒』100円・・・尾鷲産沖キスのすりみに野菜を練り込んだ団子を揚げた一品
『こんにゃく棒』100円・・・尾鷲・三木里産の手づくりこんにゃくを薄味に炊きあげ、特製甘味噌をかけて!
この3品を販売しています。
 
のーじへいこらい
尾鷲市野地町2-8
TEL 0597-22-0160
営業時間 9:00〜15:00
定休日 月〜金曜日
 

6軒目は、尾鷲駅にほど近い、通りに面した『開進堂』。
軒先のショーケースに四季折々の和菓子が並びます。
こちらの『おわせ棒』は、開店当時から人気のみたらし団子(右)を、サイズを大きくして『おわせ棒』(左)に!
団子もタレももちろん手づくりで1本100円!
 
開進堂
尾鷲市野地町12-41
TEL 0597-22-0759
営業時間 9:00〜20:00
定休日 火曜日
※平日も取扱あり
 

7軒目は国道42号線沿いにある『おわせお魚いちば おとと』。
尾鷲の新鮮な魚介類が自慢の地場産品直売所です。
今こちらでは尾鷲物産の養殖ブリを売り出し中ということで、おわせ棒は『ぶりカツ棒』!
もともと食堂で人気だったメニューを串に刺したもので、味付けは塩コショウのみ。
素材への自信がうかがえます!
 
おわせお魚いちば おとと
尾鷲市古戸野町2-10
TEL 0597-23-2100
営業時間 11:00〜14:00
定休日 年中無休
 

いよいよ『おわせ棒食べ歩き』もこれでラスト!
8軒目の『さんき茶屋』は、さんま寿司を尾鷲の名産にしようと製造販売をはじめたお店。
今回はその名物のさんまを、大胆に揚げて『さんまフライ棒』にしちゃいました!
甘目のしょう油だれがさんまの旨みと合わさったパンチのある一品です!
 
さんき茶屋
尾鷲市矢浜岡崎町261-1
TEL 0597-22-6111
営業時間 8:00〜20:30
定休日 年中無休
※ 平日も取扱あり
 
この、尾鷲で誕生した『おわせ棒』、その人気はいまや東紀州全体へと広がり、尾鷲・熊野・紀北・御浜・紀宝の東紀州5市町が参加して棒グルメで対決するイベント『東紀州某対決グランプリ』を開催!
今年も開催を予定しています。
 
1本の「棒」でつながる地域活性化。
はじまりは、ちょっとしたひらめきかも知れません。
けれども、たくさんの人が情熱を持って関わることで、そこにひと工夫が加わり、大きな動きが生まれて、地域全体の力へと変わっていきます。
 
おわせ棒食べ歩き
2017年4月1日(土)~2018年3月25日(日)
期間中の土曜日・日曜日に開催!
※一部店舗で日曜休み有り
※一部店舗で平日開催有り

基本情報はこちら

注目!イチオシ記事!

”隊長、錦ぶりまつりでコーフンする!”…

続きを見る

”忍者に変身して伊賀の街で忍者修行!『伊…

続きを見る

”『夫婦円満』『縁結び』『芸能』などにご…

続きを見る

”家族や仲間と一緒に楽しもう!『バウムク…

続きを見る

”伊賀の銘菓!日本一硬いせんべい! 小澤…

続きを見る

”三重のバイオリン演奏家のすそのを広げた…

続きを見る
「ミエてくる」記者さん&ライターさん随時募集!
お知らせ
  • 『うつくしや』で開催中の体験ワークショップ

    2018年4月22日
  • 『道の駅 津かわげ』パンの食べ放題

    2018年4月21日
  • 道の駅 津かわげ2周年イベント!

    2018年4月21日
  • 4月28日29日「津マルシェ」inメッセウィング

    2018年4月21日
  • 「道の駅木つつ木館 創業祭」/音創塾

    2018年4月21日
  • おやこde農業体験 in 未来会議農園2018/榊原未来会議

    2018年4月21日
  • 三重中高ダンスパフォーマンス/みえこどもの城

    2018年4月21日
  • GWベルフェスタ ~食と文化の祭典~/松阪農業公園ベルファーム

    2018年4月21日
  • 第12回松阪撫子どんな花?祭り/ミズ・ネットワーク松阪

    2018年4月21日
  • Hinokiyaフリーマーケット/(株)ひのき家 薪ストーブショールーム

    2018年4月21日
  • 干潟・海辺の再生とまちづくり国際シンポジウム/志摩市観光協会

    2018年4月21日
  • 5月「読書会」のお知らせ/子どもの本専門店メリーゴーランド

    2018年4月21日
  • 新茶ご予約承り中!/深緑茶房

    2018年4月21日
  • 「第20回奥熊野いだ天ウルトラマラソン」100kmコース/熊野鬼城太鼓

    2018年4月21日
  • 平成30年ゴールデンウィークの伊勢神宮周辺の交通規制について/志摩市観光協会

    2018年4月20日
  • 海女がとる海藻「ワカメとヒジキを刈り取ってみよう」/海の博物館

    2018年4月20日
  • 伊勢地方の地場産品~こだわりの市「伊勢楽市」/伊勢市観光協会

    2018年4月20日
  • 日本初「ツメナシカワウソのちょこちょこお散歩」イベント/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • ゴールデンウィーク営業に関するお知らせ/伊勢シーパラダイス

    2018年4月20日
  • GWクラフト体験/海の博物館

    2018年4月20日
お知らせ一覧
イベントカレンダー
« 3月 spinner iCalendar 5月 »
2018年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30EC
ゲンキ特派員
特派員一覧を見る
現行番組
  • ゲンキ!みえ!
  • ハピ3!
  • ウィークエンドカフェ
ゲンキさんブログ(RSS)
  • スペインなどから3回目の合気道紀宝支部 (2018/04/23)
    柑橘系男子の甘酸っぱい☆みかん農業日記
  • 2018 初摘み はじまるるー (2018/04/23)
    ☆
  • 毛刈り (2018/04/23)
    動物園日記 – 大内山動物園
  • 三男のおごり/誕生日プレゼント/ほがらかファミリー音羽ブログ (2018/04/22)
    ブログ | NPO法人ほがらか絵本畑
  • 修正!良栄丸の水揚げは23日の月曜日 (2018/04/20)
    おととスタッフのきまぐれブログ
  • 竹の子~竹の子~ (2018/04/16)
    いなべっこ日記
  • 2018 きほく七夕物語 開催決定 (2018/04/12)
    きほく七夕物語
  • 【まん中広場交流イベント】3/18(日)「ひろばdeお宝さがし競争ゲーム」を開催しました! (2018/03/18)
    津市NPOサポートセンターのブログ
  • あれから40数年 (2018/03/17)
    志摩女将だより
  • 第五回早田ブリまつりはあさって開催です! (2018/03/15)
    こうちゃんの早田(はいだ)ぶろぐ
  • 解禁 (2018/02/28)
    あかくら日記
  • ポカポカ陽気 (2018/02/27)
    夕凪(shimakotyan)のひとりごと・・・
  • 新年の挨拶 (2018/01/13)
    美し国伊勢志摩をこよなく愛し先人の残して下さっ食に魅了されていま
  • ブログ引越させて頂きました! (2017/12/24)
    ますます元気に
  • みさとの学校マルシェ❗と近況 (2017/08/19)
    ろぷろすの野望【荒廃里山を子供の遊び場に作り変えたい】
  • 錆び付いたブログ (2017/01/24)
    グリーンツーリズム"美杉の風"のブログ
  • ホームページをリニューアルしました (2016/11/03)
    紀州熊野応援団
  • 富都路通信Vol.31(復活) (2016/04/20)
    チンドン富都路(ととろ)~三重県
  • 夢古道おわせ年末年始チラシ! (2016/01/01)
    夢古道おわせ便り
  • 本日のなちゅらる市場 (2015/11/14)
    やるっち倶楽部
  • 冬のフルーツの王様「愛宕梨」 (2014/01/28)
    みえご縁市場の「コレええや~ん」
  • 減塩干物? (2012/08/22)
    ウェルネスの旅

ゲンキさんネット

三重県で食べて遊んで体験して!!
まるごと三重を楽しんでもらいたい・・・!!
そんなコンセプトで、三重県のあらゆる情報を掲載!
地域でがんばるみなさんが運営する朝市、自然体験プログラム、コミュニティ・レストランなどなど、三重県を楽しむ情報がいっぱいです。

Follow Us

SUPPORTED by
  • 中部電力
  • 三重テレビ放送
  • レディオキューブFM三重
  • サルシカ
過去のコンテンツ
  • ナオちゃんのゲンキさん見つけた!
  • ふれあい
  • ハッピー!エコCUTE!(放送終了)
  • 三重のゲンキ!応援レポーター
  • 伊勢志摩サミット特設サイト

QRコード

ゲンキ3ネット
  • ゲンキ3ネットについて
  • お問い合わせ
© 2017 GENKI3NET All Rights Reserved.