FM三重『ウィークエンドカフェ』2013年5月25日放送

飛鳥時代から南北朝時代までのおよそ660年間、明和町には『幻の宮』とも言われた斎宮がありました。
斎宮や斎王が登場する代表的な古典文学といえば『伊勢物語』。
在原業平と思われる、ある男と斎王との恋物語に胸をときめかせ、斎宮を訪れる人も多いそうです。
その時代にタイムスリップできるのもこの場所の良いところ。

130508_120236


今回お話をうかがったのは、『斎宮ガイドボランティア』会長の三田正之さん。

定年を迎えてから斎宮に関する講座を受講したのがはじまりで、ボランティアガイドに。
現在『斎宮ボランティアガイド』は11年目で、会員は27名。
伊勢神宮に行かれる際は、ぜひ、『斎宮』で途中下車をして、『斎宮歴史博物館』と『いつきのみや歴史体験館』を訪れてほしいとのことです。

130508_115356

まずは斎王と斎宮についてお話しましょう。

斎宮とは、飛鳥から鎌倉時代まで660年間続いた遺跡です。
天皇に代わって伊勢神宮をお祀りするために、天皇家の未婚の女性や内親王などが『斎王』として選ばれ、斎宮におりました。
天皇が代わったり、家族にご不幸があったりすると代わりの方が占いによって選ばれて、こちらに来ていただいた。
都から五泊六日、だいたい500人ほどの行列を組んでいらっしゃいました。

初代天武天皇の娘である大来皇女がここに来てから、現在まで、63人の斎王が選ばれて、51人が斎宮にいらしたことがわかっています。

『いつきのみや体験館』にある1/10模型によると、暮らしていたのは塀に囲まれた内院の中だけ。
年に3回だけ、6月12月の月甞祭と神嘗祭に3泊4日で行かれて、それ以外はこちらにいらしたそうです。

史跡の1/10模型の前を歩いている人には、積極的に声をかけ、斎宮のことをいろいろとご案内しています。
逆に私に気づいたら、どんどん声をかけて欲しいですね!

■いつきのみや歴史体験館

SONY DSC

『斎宮歴史ロマン広場』では1/10スケールの史跡斎宮跡を見ることができます。

5-25-6

SONY DSC

体験館では、平安時代を中心とした展示のほか、体験や学習を実施。
平安装束の試着、草木染めや機織り、平安婚礼の体験ができますよ!

基本情報はこちら『いつきのみや歴史体験館』




『斎宮歴史博物館』にも、ぜひ足を伸ばして欲しいです。

時間のある方には禊をしたという『祓川』や『花園』・・・などなど、色々な遺跡の話をしながらご案内します。

博物館の目の前には塚山古墳群や、太刀が出てくる坂本古墳群があります。
こちらは整備されますので。
池村・上村辺りの古墳郡には石室もあるので、興味のある方はぜひどうぞ。

参宮街道を歩いてもらっても面白いです。
祓川を渡ってもらい、参宮街道を歩いてもらっても良いですね。
参宮街道は、かつては『おかげ参り』で大変賑わった街道。
今は建物なども建て替わって、雰囲気的には随分変わっていますけど、『まちかど博物館』があったりするので、それもまた楽しみの一つかな、と。

『斎宮ガイドボランティア』で参宮街道・伊勢街道の地図を、現在のと『屋号マップ』というのの2種類を作りました、
その地図を携えて歩いていただくのも楽しみの一つだと思いますよ。

斎宮駅の前あたりには、かつての庄屋や宿屋の建物が残っています。
庇に雨よけの雁木があったり、格子があったりするので、『屋号マップ』を見ると、その時代のだいたいのことがわかります。


■斎宮歴史博物館

5-25-8

5-25-9

基本情報はこちら『斎宮歴史博物館』




歴史を堪能した後は、ちょっと足を伸ばして小トリップ!


■まちかど博物館『竹茗舎』

5-25-10

平安時代には「竹の都」と呼ばれ、都の文化の恩恵も受けて栄えた処と伝えられる明和町。
この地域の特色を生かした、まちかど博物館が『竹茗舎』。

5-25-11

竹の文化を町内外に発信しています!
開館日などは基本情報を参照してください。
念のため、訪れる前に、事前確認がオススメです!

基本情報はこちらまちかど博物館『竹茗舎』



■さいくう市

5-25-12

毎月、第1・第3日曜日に『国史斎宮跡休憩所イベント広場(いつき茶屋)』で開催される朝市。
地元の新鮮な野菜、いつきおにぎり、いつきいなり、あなご寿司などの特産品などを販売しています。
地元生産者による直売なので、安くて新鮮です!

5-25-13

『いつき茶屋』では名産の『ひじき』を使った『ひじきうどん』などの軽食を味わうことができますよ!

基本情報はこちら『さいくう市』


他にも明和町では、広場に3000本のろうそくを灯し、月を眺める『観月祭』、そして6月1日・2日には『斎王まつり』も開催されます。
ぜひ何度も訪れてみてください。