第145回『サルシカ隊長レポート』2015年10月

古い蒸気機関車が展示され、時に子どもたちの格好の遊び場になっている公園がある。
あ、私も××公園で遊んだことある!って方は多いのではないであろうか。
私もそのひとり。
津駅近くの偕楽公園に置かれている蒸気機関車でよく遊んだ。
運転手になった気分で、小さな窓から線路なき前方を眺め、吹き上げる煙と車輪が動き出す音を想像してコーフンしたものだ。
県内には、蒸気機関車を展示している公園(無料で入れるところ限定)が6ヶ所あるという。
そのすべてを回ろう!!
そんな思いつきの旅に写真師マツバラと出かけた。

D3B_2796-151017-web-fin

 

最後の目的地へとやってきた!

朝8時に津市美里町のサルシカ秘密基地を出発し、伊賀、関、亀山、玉城、松阪を移動してきた。
そして午後3時40分。
ようやく最終目的地の津市の偕楽公園へとやってきた。

 

D3B_2779-151017-web-fin

 

偕楽公園は津駅西口から歩いて5分ほど。

番組出演やら構成の仕事でお世話になっている三重テレビの近く。
でありながら、このあたりを歩くことは滅多にない。
新鮮。
正面に旧三重県博物館が見える。
ずいぶん昔、ここに見学に来たことがあるなあ。

 

D3B_2789-151017-web-fin

 

偕楽公園に到着!

よく考えてみたら、花見以外の時期にここへ来るのは久しぶりである。

ここは津市を代表する桜の名所。
花見の時期に開催される春まつりの開催期間中には、園内に屋台が立ち並び、なんともいえない花見ムードとなる。
ここには海の家のようなお店が中心なので、手ぶらで花見を楽しめるのだ。

 

D3B_2840-151017-web-fin

 

最後の蒸気機関車と対面!

偕楽公園の蒸気機関車は、津駅方面から公園に入ってすぐの広場に展示されている。
前の通りからもその雄姿が見えるので、知っている人も多いと思う。

 

D3B_2846-151017-web-fin

 

D51型499号。

そう、機関車の代名詞でもあるデゴイチである。
このD51499は、昭和16年2月に兵庫県で製造。
三重県内の関西線、紀勢線、参宮線を32年にわたって走り続けた。
総走行距離205万キロ。
地球を51周したことになる。
本当にご苦労様と言いたくなる。

 

D3B_2852-151017-web-fin

 

反対側からの雄姿。

機関車のまわりは低い柵で囲まれていて、写真撮影には問題はないが、中に入ることはできなくなっている。
私が子どものとき、このデゴイチに乗り込んで遊びまわった記憶がある。
確か写真も残っているはずだ。

なぜ立ち入り禁止になってしまったのか。
理由はすぐさまわかった。

 

001

D3B_2884-151017-web-fin

 

パッと見は美しく見えるが・・・・

このデゴイチはかなり劣化、腐食していた。
雨露をしのぐ屋根がないせいで、あちこち錆びて穴が空いている。
確かにこれに私なんぞがドカドカ乗り込んだら、バキバキとさらに大きな穴を開け、破壊してしまうに違いない。
それに危険である。
だから立ち入りを規制したようだ。

 

D3B_2816-151017-web-fin

 

機関室を覗いてみる。

ここものぼり場が設けられていて、機関室を覗けるようになっていた。
あちこち腐食しているのでウカツに触れない。
気をつけつつ中を覗く。

 

002

D3B_2798-151017-web-fin

 

かつては美しかったであろう機関室は黒いペンキで塗りこまれ、何か他の物体と化していた。

しかもここも床に穴が開いているところがある。
少し悲しい気分になる。

ここで石炭にまみれた男が、炎と格闘し、32年間線路を走り続けたのだ。
そしてこの偕楽公園に第二の人生として鎮座したあとも、子どもたちのゲンキと歓声につつまれ、過ごしてきたはずなのである。
あまりに寂しい末路である。

 

D3B_2909-151017-web-fin

 

形あるものはいつか朽ちる・・・

これも仕方ないことであろうか。
大きく重量級の歴史遺産なだけに、ずっしりと心に何かがとごる。

 

D3B_2866-151017-web-fin

 

でも噂によると、このデゴイチをなんとか保存・管理していこうという動きもあるようである。

それを可能性ある旅路だと思いたい。

 

D3B_2895-151017-web-fin

 

午後4時半を回って陽が傾いてきた。

こうして三重の公園に眠る蒸気機関車をめぐる旅は終わった。
なんとか日暮れまでに。

 

写真/松原豊