三重テレビ『ゲンキみえ生き活きリポート』2020年8月9日放送

石川五右衛門の生誕地で、古武道・忍道など各種の武道を学んだ武芸者が農村民泊をスタート!
忍道のほか、薪割り体験・五右衛門風呂体験・農業体験・里山散策など、生きる技術を盛り込んだプログラムを体験できます!

さて今回は、伊賀市石川の『産土(うぶすな)武芸道場』に来ています。
さっそくですが、忍術を含む古武道の本物の技を見せてもらいました!

 

古武道の技を見せてくれたのは、『産土武芸道場』の三橋源一さん。

「『武神館道場』という千葉県に本部がある古武道の道場です。
九流派の古武道を合わせた武術で、その中の3つが戸隠流忍術を含む忍術が入っています。
何でも使っても生き残るという技術体系ですね」

『武神館』の宗家は戸隠流忍術34代継承者である初見良昭。
忍術・体術・武器術と幅広い武術を教え、門弟の数は全世界に50万人もいると言われています。

 

古武道では杖、刀、・槍・薙刀・六尺棒・十手等、様々な武器を用いて鍛錬を重ねます。

 

さらにこちらでは、『忍道』という『日本忍者協議会』によって体系化された古の忍術の教育システムで、忍者の基本的な心得や、呼吸法、歩き方などの動きを学ぶことができます。

 

三橋さんは『戸隠流忍術の道場・武神館』で学んだ武道家。
2018年に三重大学大学院に新設された専門科目『忍者・忍術学』の初の修了生でもあります。
大学院入学に合わせて、2年前に大阪から伊賀に移住。
この石川地区に道場を開きました。

 

道場のお隣にあるのが三橋さんの自宅。
自宅に道場を設けて武術・忍術を指導しながら、農山村民泊も開業しました。

 

山の管理をしているため、室内には倒木を燃やす薪ストーブを設置。
海外からのお客さんも多く、床に座るだけでなく椅子を置くなど、和になりすぎないようにしているそう。

 

ドイツ出身の宿泊客、ヘンリーさんにこちらの宿についてお聞きしました。

「武道に興味があり、まずは柔道をして、その後に忍術を始めて空手もしています。
ここに来たのは、本当の気を感じたかったですからです。
本当の経験ができて、嬉しいです」

 

ここ石川はなんと、石川五右衛門の故郷だとのことで、お風呂は、五右衛門風呂!
基本こちらのお風呂はセルフサービス、
天秤棒を担いで水を運び、薪を割り作業も、ひとつひとつが武道の訓練にもなっているそうです。

 

そして三橋さんは休むまもなく野菜の収穫です。
こちらの村には牛小屋があるので、その堆肥をもらい、基本は有機栽培。
忍者たちも自給自足の生活を行っていたため、それ習いつつ。
もちろん『農泊』の意味もあり、朝に一緒に収穫して朝採り野菜で一緒に朝ご飯作って食べるそうです。

 

今度は山林へ。
三橋さんは、『忍びの里伊賀甲賀忍者協議会』が認定する『リアル忍者ガイド』でもあります。
宿泊客が希望した場合は、道場周辺にある神社や城郭を案内して回っています。

 

結構な山道を登ってたどり着いたのは、『五右衛門塚』。
石川五右衛門の塚ですね。
三橋さんは観光客を案内する傍ら、草刈りや倒木の除去など『五右衛門塚』までの参道整備にも力を注いでいるんです。

 

そして武芸道場での稽古は週に1回。
三橋さんを慕って、愛知や大阪から通って来る人たちもいるそうです。

「習い事などで『手ほどき』をするという言葉がありますね。
学問や芸術、仕事などにおいてその初歩的な部分や入門的な事項について説明することです。
手首等を取られて武器を封じられた状態から手を解いて動きを取り戻す古武術の初歩的な動きが『手ほどきを受ける』の語源とも言われています」

と、三橋さん。

 

「僕は元・自衛隊で、陸上自衛隊で2年間いました。
実践的な武術を探していて武神館に出会った感じです。

三橋さんは、移住してまで昔の忍者を体験したような生活をして、引き出しが多すぎるというか…すごい人だと思います」

と、門下生の月森健太さん。

「本当の道場で、本当の先生から習うのは、面白いと思います。
もっと強くなります」

と、ヘンリーさん。

 

今年4月から博士課程に進んだ三橋さんは、『地域資源』としての忍者の活用を探っています。

「コロナや、リーマンショック、もしくは地震が来るかもしれない…そういうことがあり、今、みなさんなんとなく『生き抜いていく知恵』を求めているのではないでしょうか。
忍者たちの知恵をピックアップし、言葉などの見える形にして、みなさんにお伝えし、つなげることが、私が果たすべき役割ではないかと思います。
そこで、忍者の、より実像に近い形で修業出来る場所を作りたいです。
村も活性化して、山林も整備して、山とかで次の世代の子どもたちがしっかり修業して、そういった姿に立ち会えたらとても幸せだと思います」

と、三橋さん。

三橋さんと一緒に、伊賀で武道、農業の体験をしてみませんか。
民泊、稽古のお問い合わせはHPからメールにてお問い合わせください!